『パトレイバー』というロボットアニメからこんなに難解な問いをど直球にぶち込まれて面を食らってしまいました。
単なる大衆アニメ映画として括れないインパクトを感じます。
私たちが「知識」として知ってい…
レイアウト制の確立以前以後でこんなにも奥行きの感覚が違うのかと驚いた。
最後の作戦より前の会話劇の方が面白い。
レイアウト制のカメラを意識した絵作りや、キャラクターの造形によってかなりリアリスティッ…
1はエンタメSF映画だったのに対し、2は完全にエンタメ要素を排除した骨太映画となっている。ロボットアニメなのに、終盤以外パトレイバーの活躍は一切なく、淡々とした地味なシーンが続くが、いつなにが起きる…
>>続きを読む1に続いて再鑑賞。
日本という国、および我々の戦争への関わり方というテーマ設定や問題提起は、公開から時を経た今でも通用するだけの強度を持っており感心させられる。
が、他の押井作品同様、これをパトレ…
本当に楽しく観ました。
ロボットを、立てないとかいう意図、、、。無茶苦茶すぎる。
幾分ロジックすぎます。本気なのだろうが、本気のユーモアだと思った、こういう映画はロボットの文脈から外せばたくさんあ…
東京を戦争状態にする展開は、派手にドンパチがあるわけじゃないけど、異常な状況だと魅せる緊張感が素晴らしい。
音楽も良かった、これから面白いものが始まるぞと気持ちを昂らせてくれるオープニング、凄いもの…
「だから!遅過ぎたと言ってるんだ!」
かつて上層部に見捨てられて部下を失った過去を持つ陸上自衛官および自衛隊の一部勢力が引き起こすテロ事件による混乱を描く。
後藤と荒川との会話で語られる「正義」…
押井節全開なこの不気味な感じ、いかにも非現実という雰囲気で、かなり好きです。意味深な詩の朗読や戦争と平和についての語りも、多分半分も理解できていないですが、聞いているとワクワクしてきます。
ただ、…
Production I.G